勉強するか、本読むか
10月から始まるインボイス制度。
昨年から説明受けたり
講習聴いてみたり
登録手続きをしたりして
その時は
なるほどって一度は理解しましたが
まだ時間あるし、だいじょうビ♪なんて
ノー天気に、そのまま、今日まで放っておいたら
内容を、すっかり忘れてしまって
全然、チンプンカンプンです。
はぁ~?状態です。
また、教えてもらったこと思い出すために
字が大きくて、マンガや色が付いた本(確実に私向きです)を
慌てて、本屋さんに行って、購入してきました。

会計時
さすが、2023年本屋大賞受賞作であって
目立つ場所に、ズラズラズラ~ッと
凪良ゆうさんの『汝、星のごとく』があったので
思わず手に取って、一緒に購入しました。
二つ同時な事をやるのが苦手なクセに
インボイスの本と単行本買っちゃって
また、私、頭ゴチャゴチャになりそうな気がする。
スポンサーサイト
コメント
あさきさんへ
あさきさん、コメントありがとうござます。
インボイスって主にお仕事で関係してくることで
お仕事されてなかったら大丈夫ですよ(^^)
インボイスって複数税率に対応した消費税の仕入税額控除の方式で
正式名称は「適格請求書等保存方式」って言うそうです(笑)
もうこの説明の段階で、私はアウトです。
今後、請求書に登録番号や税率・税額を記入しないと
ペナルティを与えられちゃうので(猶予はありますが)
慣れるまで処理が大変みたいです(T_T)
保存の仕方とかね、色々メンドクサイんですよ~。
もうテンションだだ下がりです。
あさきさ~ん♪
私も老眼で、スマホも本も書類も眼鏡がないと
全然読めません(笑)
インボイスって主にお仕事で関係してくることで
お仕事されてなかったら大丈夫ですよ(^^)
インボイスって複数税率に対応した消費税の仕入税額控除の方式で
正式名称は「適格請求書等保存方式」って言うそうです(笑)
もうこの説明の段階で、私はアウトです。
今後、請求書に登録番号や税率・税額を記入しないと
ペナルティを与えられちゃうので(猶予はありますが)
慣れるまで処理が大変みたいです(T_T)
保存の仕方とかね、色々メンドクサイんですよ~。
もうテンションだだ下がりです。
あさきさ~ん♪
私も老眼で、スマホも本も書類も眼鏡がないと
全然読めません(笑)
コメントの投稿
トラックバック
http://mikuyurihana.blog77.fc2.com/tb.php/1126-ef22a066
私、全くなんのことか知らないのだ…( *´艸`)
10月からインボイス制度がはじまるの?
それって庶民も全員必要なものなのかしら?
それとも会社で必要なもの?
汝、星のごとく ←素敵なタイトルね!!
私も小説好きなんだけど、老眼になってからは
本を読むこともなくなってしまったよぉ(´ε`;)